シマ吹くろう心感覚の森

~“ゆらぎ”lifeな快適ブレスで幸せUP! ~

“ゆらぎ”life日々の記集、“ゆらぎ”life玉手箱で喜び人生へ、手を笛の楽器に演奏するお出かけパフォーマンス、ハンドフルートが簡単になるマウスピース

温かい掛け布団に変わった!

今年は12月から寒い寒い

最低気温が−10度連発じゃん

こうなると

例年なら掛け布団で夜中の寒さをしのげず、パジャマにジャージなど着込んで寝るのが通例、、、 

だった

それが 今年は掛け布団を変えたことで温かく寝ていられる

確かに違う 変わった

 

実は

新しく良い布団に変えたのではなく

掛け布団の掛ける順番を変えただけなんです

どう言うことでしょう

 

こう 寒いと掛け布団も各種フル出場となります

下から タオルケット、毛布、布団

あまり掛け過ぎると重くて寝にくいので普通はこのぐらいでしょ

 

秋から冬の入りはじめ

下から タオルケットと布団ときて

最低気温が下がって来たとき調節しやすいように

横着して毛布を布団の上に掛けてる時期があったのです

つまり下から タオルケット、布団、毛布

 

冬本番

寒さも本格的になったと判断して

毛布を定位置の真ん中にセットして寝た時にわかったのです

気付いちゃったのです

毛布を掛け布団の一番上に掛ける方が温かいって

それもぜんぜん違う 温かいのですよ

ビックリですよね〜

 

−10度連発連夜

掛け布団の順番を変えただけで温かく寝れるようになりました

今は 下から タオルケット、布団、毛布

の順番でぐっすりです


f:id:shimafukuro_hand:20241226000401j:image

【シマ吹くろう心感覚】

常識で 見た目で 布団が一番上って思ってました

毛布を上に掛けるとカッコ悪い

誰も見てないのにねー 笑

本当 こんなに保温力が変わるとは思いもしませんでした

でもでも 良ーく 冷静に考えてみれば

確かに温かい空気を多く溜めるのは布団ですよね~

その布団の温かい空気を逃さぬように

毛布でブロックするわけです

 

ダウンの上にレインコートも良いかもね(^^)

どの世代にも共通の変わらぬ大切な学びがある。それを伝えたい。愛する人々に。。。