シマ吹くろう心感覚の森

~“ゆらぎ”lifeな快適ブレスで幸せUP! ~

“ゆらぎ”life日々の記集、“ゆらぎ”life玉手箱で喜び人生へ、手を笛の楽器に演奏するお出かけパフォーマンス、ハンドフルートが簡単になるマウスピース

吹音くん誕生まで

その頃 ちょうど新型コロナの流行病が治まりつつありました 手が楽器ハンドフルート演奏技術が2オクターブを越えるあたりまで鳴るようになり「さー好きな曲をいっぱい吹いてハンドフルートをより多くの人に知ってもらおう!」とヤル気満々だった ところが気…

温かい掛け布団に変わった!

今年は12月から寒い寒い 最低気温が−10度連発じゃん こうなると 例年なら掛け布団で夜中の寒さをしのげず、パジャマにジャージなど着込んで寝るのが通例、、、 だった それが 今年は掛け布団を変えたことで温かく寝ていられる 確かに違う 変わった 実は 新し…

ユニット「タン♬ルポ」と命名

2024年12月 以前から時々一緒にアンサンブル演奏をしていただいるオカリナ奏者のフミさん ユニット名を決めましょうとなり、二人で幾つものアイデアを出し合って最後に決まったのが「タン♬ルポ」です フランス語で タン ⇒ 時、時間 ルポ ⇒ 安らぎ、癒やし 「…

人間関係に不安を感じますか?

金銭、時間、健康、容姿、仕事やキャリアなど 人生で感じる悩みや不安は人によって大小さまざまありますが、その中でも人間関係は大きいのではないでしょうか 「人間関係に不安を感じたことがない人っているのでしょうか。。。」 いやー そう言う私は人間関…

なぜ?ここで咲いている傘

秋の紅葉も終わるころ 公園の池で一つの傘に目がとまった 水の中で綺麗に咲く(開く)蛇の目傘 完全に開いた状態で 傘の尖端が水面にチョコっと顔を見せ 持ち手の部分が水底へちゃんと下がっている 見ようによって 芸術的シーン これはいったいどう言う事??…

「吹音くん」演奏モニター募集 ♪

こんにちは今回は嬉しいご報告があります♪ハンドフルートが簡単に吹けるマウスピース「吹音くん♪」が世界初の発明品であると特許庁に認めて頂きました!(早期審査できなかったので、待ってたよ〜)そこで、ハンドフルート補助マウスピース「吹音くん」を使…

選挙!人権が大切なら子供の一票も

今 あちらこちらで選挙一色 衆議院選挙の真っ最中だから 候補者はこの時とばかりに自分をアピールする でもねー正直よくわからない 日頃からの思いや考え、行動、資質、、、 みんな当選を目指して一生懸命だからね〜 日本が 国民が 平和で明るく元気で誠実に…

やっと来たー特許庁から登録査定♫

2024年10月10日でした もーそろそろ来てもいい頃だなとパソコンで特許庁の出願ソフトを開き通知が来てるかと確認してみた 来たー 待ちに 待った 登録査定! 手笛マウスピース「吹音くん」が発明品として知的財産に認められた瞬間 世界初のアイデアと証明され…

迷いが激減する心の清(聖)さとは

心の清(聖)さとは何だろう? 清(聖)い人=罪を犯さない 悪を行わない と思い勝ちですね清くありたいために “しない” を選択 (罪や失敗を恐れて?)せる 実はこれこそ 罪 悪 最悪なんだ 世の中の全ての物事は常に変化し動いている判断に必要な時間として一時的…

私にとってイエス・キリストの福音

福音の中で使われる言葉に ちょっと現実から想像するのが難しい事柄や言葉を学ぶことが多くある 私はこの世的(現実的)な感覚で生きているので いったいこの話は何を言っているのだろう と解釈に戸惑う事がいっぱいあるのだ そんな時 イメージとして実感がわ…

高価な落し物が戻る日本は凄い(^^)/

タクシーで営業していると色々な出来事に出会うのだが その中でも忘れ物や落し物に関する出来事はとても多い 傘や手袋 化粧品 カーデガンなどの服類 買物した商品 スマートフォン ビデオカメラ 色々な小物類 財布にいたっては数十万円入っていた物まである …

あわや脱輪のトラブル

これは2023年はじめのトラブルです。 このところ気になるニュースに「車のタイヤが外れる事故」がある。この事故または類似する事故が増えたように感じてるのは私だけでしょうか? 実は昨年 私も車のタイヤに関するトラブルに見舞われたのでした(^^;) 車を点…

問題・課題の解決には!

日曜日の教会で感じたこと 「主イエス・キリストは、わたしたちの生活に起きうる様々な問題や課題に対しての解決策である」「イエス・キリストに焦点を当て、主を生活のあらゆる物事の中心におく」 問題や課題というのは、自分にとって都合の悪い状態状況を…

手笛で賛美歌ラリー 第28回

賛美歌28番「明けゆく空」 1. 明けゆく空 目覚むる世界 夜の黒雲 みな消え 海より海へ 伝え行く 美しき日の夜明けを 麗し,平和の日 明けゆく世の中 光を受けつつ 輝く福干年 2. 聖徒たちは 神殿にて 救い手となり 働かん その麗しき日に 友と 会いて,交わ…

手笛で賛美歌ラリー 第27回

賛美歌27番「み空に麗し」 1. み空に麗し わがシオンの都 輝く宮居の 真白きその門 カルバリに失せし 主はわれに開かん シオン,シオン 麗し あこがれのシオン 神のまち 2. 輝くみ空よ 白衣のみ使い 絶えせぬ調べに 琴ひく人々 われも群れに入り み前に拝ま…

手笛で賛美歌ラリー 第26回

賛美歌26番「山に囲まれて」 1. 山に囲まれて 神守るシオン 敵は集まるも 皆,乱れ行かん うれしきわがシオン 幸あるシオン 2. 母の愛は尽き 友は背きて 人のきずな切れ 天地変わるとも 変わらず違わじ エホバの恵み 3. 汝れを炉に入れて 神,汝なれ試す さ…

手笛で賛美歌ラリー 第25回

賛美歌25番「シオンの朝は輝き」 1. シオンの朝は輝き 地は喜びを受けぬ 悲しみも悩みもなく シオンの代は始まる 2. イスラエルの予言者の 求めしシオンの朝 縄目解きて,異邦人も ユダも喜び迎う 3. 見よ砂漠に花咲きて 水豊かに流るる 荒野には草茂りて こ…

手笛で賛美歌ラリー 第24回

賛美歌24番「国を造りたる」 1. 国を造りたる人々のあと 彼らが日毎の働き見ゆる 基を固めて 国の果てまで 働き進めた 開拓者たち 2. 彼らは奉仕と愛に守られ 勇気は尽きせぬかがり火となり 重荷を担いて 心明るく 希望を持ちたる 開拓者たち 3. 真理のみ旗…

手笛で賛美歌ラリー 第23回

賛美歌23番「山の強さのため」 1. 山の強さのため わが神たたう 主は山の地にて 子らを鍛えぬ イスラエルを導く 自由の地へと 山の強さのため たたう,わが神 2. 汚れし者の手に 悩まされて 数まさる敵に 疲れしわれら 主は助けたまい 強めましぬ 山の強さの…

手笛で賛美歌ラリー 第22回

賛美歌22番「高き山よ」 1. 高き山よ,空は青く 自由の谷覆う 聖き風と清き流れ わがあこがれの山 ああシオン,ああシオン 自由の地 われは来ぬ わが故郷に わが希望の山よ 2. 高きものは山うらやみ 清きものは慕う 傲慢の者あざけるとも 汝が教えはうれし …

アピールって大切だなぁ♪

最近、観光で札幌入りしたお客様の乗車が多くなり、地元のお客様が乗って頂いてのハンドフルート反応が鈍くなってきてたのでヘッドレストでもアピールすることにしました すると若いカップルが早速の反応を示しヒット! やはりわかりやすくアピールするって…

能力や才能って使ってないと錆びるなぁ〜

そろばん習ってた! 絵を描くのが上手かった! 足が速かった! ローラースケートが好きだった! 卓球部だった! 将棋部だった! ギター弾いていた! リトルリーグ野球で練習してた! バレーボール部でレギュラーだった! 毎週テニスをしてた! 毎日スキーを…

手笛で賛美歌ラリー 第21回

賛美歌21番「山の家」 1. 山の家は 水清けく流れて なつかし 花は咲きて谷を埋め 誇らかにも美し 2. 流れに沿い 花を摘みてさまよわん 丘の上 風かぐわし 光満ちて輝く丘 楽しや 3. 森に入れば われらは見る み神のみ手をば 木々の芽ぶき 歌う小鳥 蜂の群れ…

手笛で賛美歌ラリー 第20回

賛美歌20番「楽しき日は来て」 1. 楽しき日は来て 真理知れわたり 世を治むメシヤを 天使は知らせぬ 2. 福音また聞こゆ 闇より真理出で 暗かりし国は 輝く日を見る 3. 予言者らが告げて アブラハムが見し日 聖徒らの持ちし 日は,み業成る日 4. その日,主の…

手笛で賛美歌ラリー 第19回

賛美歌19番「ああ,神いつまでも」 1. ああ,神いつでも われら助け 嵐より守る 永遠の家よ 2. み座の陰にて 住まわせたまえ み手にゆだねれば ただ安けし 3. この地を造りし その前より 神はとこしえに 変わらずあり 4. ああ,神いつでも われら助け とこし…

手笛で賛美歌ラリー 第17回

賛美歌17番「恐れず来たれ,聖徒」 1. 恐れず来たれ,聖徒 進み行けよ その旅は辛くとも 恵みあらん 無益な憂いは 払いて努めよ されば喜ばん すべては善し 2. わが定めを嘆くや 否,善きなり 戦いをいとうなら 報いはなし 勇みて進めや 神は守ります やがて…

手笛で賛美歌ラリー 第16回

賛美歌16番「たたえよ,主の召したまいし」 1. たたえよ,主の召したまいし 主と語りし予言者を 末の時を始めたる 業を世,皆崇よ たたえよ,今彼は天に 争う者もなくて 神と共に働きて 今は永遠に滅びず 2. 殉教者として死にし彼 その誉れをたたえよ 刺客に…

手笛で賛美歌ラリー 第15回

賛美歌15番「悩める旅人」 1. 悩める旅人,われの前過ぎて われの断わり得ぬ助けを求む いずこの者か,その名も聞き得ねど ゆえ知らず,その眼にわが愛惹かる 2. 食べ物少なきとき,彼,来たりて 食事を求めぬ,われはみな与う 彼は祝して食べ,われにも分け…

手笛で賛美歌ラリー 第18回

賛美歌18「麗しき朝よ」 1. 麗しき朝よ 陽は輝きて 森には歌あり 小鳥や蜂の ジョセフは木陰に 神とまみえぬ ジョセフは木陰に 神とまみえぬ 2. ひざまずき祈る 始めの時に 悪魔の力は 胸をふさげど 恐れずみ父の 助けに頼る 恐れずみ父の 助けに頼る 3. 不…

ハンドフルート(手笛)の壁

最近はハンドフルート(手笛)に大きな壁を感じている その時々によってとにかく調子が不安定なんです(^^;) その切っ掛けとなる理由に音域が本人ビックリするほど予想以上に拡がったことにある その音域の拡がりに手型の安定性が決まらない 手の微妙な変化(特…

どの世代にも共通の変わらぬ大切な学びがある。それを伝えたい。愛する人々に。。。